嘉義から阿里山林業鉄道とバスを使って、阿里山を日帰りで観光してきました。
阿里山林業鉄道は、阿里山の森林開発を目的に建設された鉄道で、日本の統治時代の1906年に着工、中断期間を経て1910年に台湾総督府が工事を引き継ぎ再開、1914年に現在の阿里山駅までの71.4kmが開通しました。
現在では観光客を乗せて運行されていて、インドのダージリン・ヒマラヤ鉄道、チリ・アルゼンチン間のアンデス山鉄道と並び、世界三大登山鉄道にも数えられています。
日帰りでも十分に楽しむことができたので、事前の準備から当日の様子までを報告したいと思います。
準備編
往路・阿里山林業鉄道の予約
利用日の14日前から「林業自然保護署 阿里山林業鉄路と文化資産管理処」のホームページで予約が可能です。
2024年の7月からは嘉義-阿里山間が復旧するため、嘉義-阿里山間を優先的に販売し、余りがあれば嘉義-奮起湖間を3日前から販売するようです。
私が行ったのは6月でまだ阿里山までは開通していなかったため、嘉義-奮起湖間の切符をオンライン予約しました。その際にクレジットカードによる支払いが可能です。
予約番号等の情報がメールで送られてくるので、嘉義站などの切符売り場でパスポートと一緒に提出することで、切符を受け取れます。
復路・台湾好行バスの予約
台湾国内のファミリーマートにあるFamiPortで、事前に購入することができます。
日本語の案内はないので次の手順を参考にしてください。
- FamiPortの「購票」を選択し、更に「交通」を選択
- 会社名の中から「台湾好行」を選択
- 「台湾好行劃位」(座席指定の意味)を選択して「同意」を押す
- 「7329阿里山線(高鐵出発)」または「7322阿里山線(嘉義出発)」を選択して「確認」
- 日付を選択し、乗車する便を選択(行きは「去程」、戻りは「回程」)
- 乗車区間と枚数を指定し、「自行選位」で座席を指定して確定
- 伝票が出力されるので、レジでチケットを購入する
私の場合は台鉄嘉義站近くのホテルに宿泊していたので、「7322阿里山線(嘉義出発)」のバスがちょうどよかったのですが、それに乗るとすると阿里山での滞在時間が短くなってしまうため、④で「7329阿里山線(高鐵出発)」を選び、⑥の乗車区間を選ぶところで「頂六國小」を選びました。それだと路線バスへの乗り換えが必要ですが、高鐵嘉義站まで行かずに台鉄嘉義站まで戻ってくることができます。

観光編
嘉義站9:00-11:30奮起湖站
嘉義站の阿里山林業鉄道専用の窓口で、予約番号とパスポートを見せて乗車券をもらいます。



そのままホームに出て右手にずっと行ったところで乗車します。
車内は狭くて、座席は2-1の1列3席。満席で定時ちょうどに出発です。
列車は横揺れが激しいので、乗り物酔いする人は薬を飲んだ方がいいかもしれません。
すぐに北門駅に着きますが、新しい駅に生まれ変わろうとしているところで工事中でした。
列車はいくつものトンネルをくぐり抜けて標高を上げていきます。

出発から2時間半で奮起湖站に到着しました。
奮起湖名物の便當で昼食です。奮起湖大飯店で豚肉と鶏肉の両方がのった弁当(190NT$)を購入し、食事エリアでいただきました。スープはセルフです。


肉は柔らかく、甘辛の味付けで美味しかったです。
アルマイトの弁当箱がレトロな感じで洒落ていました。残念ながら食べ終わったら返却です。
奮起湖バス停12:50-13:50阿里山バスターミナル
奮起湖のバス乗り場は、平日と休日で違うので注意が必要です。
バス乗り場には大勢の人がいましたが、阿里山行きのバスに乗ったのはそのうちの半分くらい。座席はこの時点では余裕がありました。途中から乗ってくる人もいて、最後はほぼ満席の状態でした。
約1時間くらいでバスは阿里山に到着です。バスの下車時にチケットのようなものを渡されました。これがあると公園のゲートでの入域料が300NT$から150NT$に割引されますので、必ず受け取りましょう。
バスが予定より早く着いたので、1本早い列車に乗るために大急ぎで阿里山站まで歩きます。なんとか間に合って沼平站行き列車に乗車できました。

阿里山站14:00-14:06沼平站

沼平站から神木站に向かって散策します。沼平站からスタートするルートが基本下りになるのでおすすめです。
姉妹潭で雨に降られましたが、すぐに止んでくれました。

阿里山受鎮宮は現在改装中でした。

三代木。倒れた木から新たに木が生えて、現在3代目になります。

散策コースの周囲には樹齢1000年を超える台湾紅檜が存在しています。

神木站から15:30の列車で阿里山站に戻ります。

神木站15:30-15:37阿里山站
阿里山站に戻ってきました。
バスが早く着いてくれたおかげで時間に余裕ができたので、欣欣飯店で牛肉麵をいただきました。

阿里山バスターミナル16:40-18:35頂六國小
事前にバスのチケットを予約してない人は、阿里山バスターミナルのセブンイレブンで当日券が購入できます。
このときはバスを予約している人はほとんどいなかったし、席に余裕もあったけど、満席になることもあるみたいなので、可能なら事前にFamiPortで予約するのが安心かなと思います。
頂六國小のバス停からは、路線バスで台鉄嘉義站方面行きのバスに乗り換えです。
台鉄嘉義站には19時過ぎに着きました。

Google mapの経路案内は必須ツールですね。
次にどこ行きのバスが来るか分かったので、とても役に立ちました。