石和温泉に宿泊することになり、観光経済新聞社の「人気温泉旅館ホテル250選」の常連である「華やぎの章 慶山」に行ってみました。
建物に入るとちょっと古さを感じます。
部屋は新館の12畳の和室。窓からは壁しか見えません。
安いプランだからかな(笑)

温泉
温泉の泉質はアルカリ性単純温泉です。
脱衣所には鍵のかかるロッカーはないので、貴重品は入口の貴重品ロッカーに入れましょう。

湯舟は内湯が2つ、露天風呂、壺湯、サウナがあります。
こちらの浴室は11:00~26:00が男性用、5:00~10:00が女性用となっています。

露天風呂は結構広いので、人が多くても窮屈感はないと思います。

こちらの浴室は11:00~26:00が女性用、5:00~10:00が男性用となっています。

たる風呂のジャグジー

食事
夕食は会場でいただきます。
料理は既にセッティングされていました。

てんぷらだけが後で揚げたてが出てきました。

朝食はバイキングで、コロナ禍ということで少し種類が減っているそうですが、それでも70種類の料理が用意されていました。
コンベンションホールでは慶山太鼓ショーが行われました。
こちらもコロナ禍で1曲のみの演奏となっていましたが、迫力があって腹に響きました。
メンバーの中に社長さんがいて、演奏後のご挨拶で現状の過酷さを話されていました。
